11月の確定損失は¥-993,315でした

目次

年間収益表

2020年の年間収益はこちらです。

11/31時点の成績
・2020年の自動売買実績は、¥2,184,100(赤線)
・自動売買評価額は、-535,080(緑線)
・全投資評価額は、¥1,814,717(青線)
・11月の確定損失は¥-993,315でした

 

 

 

 ¥321,985:TQQQ自動売買(ETFトラリピ)

私の主力のTQQQは11月も好調でした。月初は$110割れるか?と危惧していたところ、爆アゲで$160トライし、また下がって、再度月末で$160トライしています。値動きは、$110→$160→$135→$160と自動売買向きでありがたかったです!

おかげで、9/2からの下落検証で確定益100万円を突破することができました!

【12/4引け】9/2~検証中:暴落で本当に強くなる?含み損と確定利益の実績公開!
さて、今週の「確定益 VS 含み損」合戦は、いかに!! ▶確定益軍兵力:¥1,134,497 ▶含み損軍兵力:¥-24,243 今週も、確定益軍の圧勝!! はじめに 自動売買は基本的に、相場変動(ボラテ...
引き続き、こちらで全約定履歴を公開していますので、ぜひご覧ください。
週次報告
「週次報告」の記事一覧です。

 

 

 ¥-1,344,192:日経225売りヘッヂ損切

今月は、なんといってもこれですね。コロナショックからの2番底が来るのをメインシナリオにして日経平均が18,000頃から売りを入れて24,500を越えて損切をしました。損切額は大きかったものの、コロナショック直後は「TQQQでリスクオン、日経225でリスクオフ」を併用して相場のボラティリティを利益に変える作戦でしたので、出口戦略として間違いはありませんでした。一方で、株価指数は異次元の金融緩和でガンガン上がっていたのにもかかわらず、途中で作戦変更できなかったのは悔やまれます。いい勉強になりました。

今週は、-1,229,790円の損失でした!
相場の潮目が変わった 私は、日経225の自動売買(ショート)を全損切しました。 コロナショック以降、金融緩和とリスクオフの綱引きを想定していて、結局は高値更新することなく二番底になるシナリオを想定していました。し...

 

 

 ¥870,656:暗号資産(含み益)

今月は暗号資産も爆アゲでしたね!10月末は98万円の含み益でしたが、11月末は185万円まで含み益が増えました!このまま順調に育ってほしいです。売りたい誘惑にかられますが、生涯握りしめ続けます!

 

 

 ¥28,892:FX自動売買(EUR/JPY売, MXN/JPY買)

11月はFX自動売買を縮小し、現在稼働しているのはEUR/JPYの売のみです。一部、USD/JPY買・MXN/JPY買も持っていますが、枚数が少ないので、値が戻るまで放置します。

 ¥7,550:TRYスワップ(実績表集計外)

利上げの効果もあり、12円台から復活してきました。今はくりっく365の特性である、売り・買いスワップが同額であるメリットを利用して、ほぼノーリスクでスワップ益だけ享受しています。引き続き両建ての売が決済されるまで放置してスワップを稼ぎます。

【ほぼ失敗談】期間限定でスワップをノーリスクで貰う!
スワップ投資?トルコリラ?そういえば聞いたことあるような・・・そんな方、多いんじゃないでしょうか。 ~数年前~ スワップ投資すげぇ!、南アフリカランドやメキシコペソってこんなに儲かるの!?一番金利が高かいトル...

 

 

 

 

今日の記事はいかがでしたか?、Enjoy your life

にほんブログ村 株ブログへ  にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ  にほんブログ村 為替ブログへ  にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました