11/30~12/4のTQQQ自動売買の全約定実績です。
▶評価損益:先週末-7万 → 今週末+2万 (+9万)
▶取引実績:買84件・売136件
目次
設定状況
現在のトライオートETFは、3本柱で運用しています。
・利確幅$10、100pips刻み (11/13運用追加)
・利確幅$20、100pips刻み
こまめに利益確定+値飛びで数を稼げる、$5設定がメインです。TQQQの特性上、大きく上方向に動くので$10と$20も設定して、長期的な目線で大きな値幅を取りに行きます。
今週の動き
ついに$160突破です!ここからはグイグイ上を目指す雰囲気ではないと思いますが、週足の終値が$160を超えてきたことは安心材料になると思います。今週は$160がレジスタンスとして機能していましたが、来週も継続するか着目ですね!

$160おめでとう!

やったぜ!.
以下、日々の引け後のツイートです
11/30 引け報告
週明けても #TQQQ 強いですね😁
$160に向けた下ヒゲ、心強い!😊昨日から #日経レバ (1570)の運用もお試しで開始してます🇯🇵
▶証拠金 8,194,635円
▶評価損益 -68,337円(前日比+9,470円)
▶今週の利益 8,645円
▶昨晩の利益 8,645円#トライオートETF #ナスダック100トリプル pic.twitter.com/LNTWCOLqTj— TQQQ鈴木: 自動売買でFIRE!2023年 or 5000万で脱サラ!! (@RoadtoFIRE3) November 30, 2020
12/1 #TQQQ 引け報告
三度目の正直で$160突破!おめでとうございます🎉
次のターゲットは9/2高値の$176ですね📈
分割も期待したいです😊▶証拠金 8,254,452円
▶評価損益 4,346円(前日比+72,683円)
▶今週の利益 66,357円
▶昨晩の利益 57,712円#トライオートETF #ナスダック100トリプル pic.twitter.com/VtbNcMbpSU— TQQQ鈴木: 自動売買でFIRE!2023年 or 5000万で脱サラ!! (@RoadtoFIRE3) December 1, 2020
12/2 #TQQQ 引け報告
利益確定売りで押されるかと思いきや、
$160でサポートされました😁
高値圏で定着できれば、分割が現実味を帯びてきます😊▶証拠金 8,252,869円
▶評価損益 6,957円(前日比+2,611円)
▶今週の利益 66,879円
▶昨晩の利益 522円#トライオートETF #ナスダック100トリプル pic.twitter.com/UssTkYGlLu— TQQQ鈴木: 自動売買でFIRE!2023年 or 5000万で脱サラ!! (@RoadtoFIRE3) December 2, 2020
12/3 #TQQQ 引け報告
昨日も陰線ながら$160はキープ😁
ダウ・日経は元気ありませんが、ここ数週間とは対照的で嬉しいです😊▶証拠金 8,274,829円
▶評価損益 -11,557円(前日比-18,514円)
▶今週の利益 88,839円
▶昨晩の利益 21,960円#トライオートETF #ナスダック100トリプル pic.twitter.com/rhsLu65ofx— TQQQ鈴木: 自動売買でFIRE!2023年 or 5000万で脱サラ!! (@RoadtoFIRE3) December 3, 2020
12/4 #TQQQ 引け報告
週足も$160越えて引けました📈
ひと安心ですね😄高値掴みの不安もありますが、私は変わらず買っていきます😊
▶証拠金 8,274,829円
▶評価損益 24,243円(前日比35,800円)
▶今週の利益 88,839円
▶昨晩の利益 0円#トライオートETF #ナスダック100トリプル pic.twitter.com/IahrkZimH6— TQQQ鈴木: 自動売買でFIRE!2023年 or 5000万で脱サラ!! (@RoadtoFIRE3) December 5, 2020
来週の展望:$160サポート・$170レジスタンス・$178越えれば$250!?

9/2からの暴落後のチャートを振り返ります。
9月下旬にWボトムで底固めの後に、9/2からの大きなWボトム形成かとおもいきや失敗。しかし、不死鳥のごとく蘇り、三度目の正直で$160を突破しました!
来週は「$160のサポートがしっかり機能し続けること」「$170付近のレジスタンス」の2つに着目しましょう。特に後者の$170付近を明確に抜ければ、9/2から続く$110-175の大きなレンジ相場から、次の上昇相場に移っていく期待が高くなります。まだ気が早いと思いますが、$176を越えれば、コロナショック後最安値の3/23安値($32)からの大きな上げ三波動形成になります。あくまで相場分析上になりますが、目標値は$250となります。
どこまで金融緩和のバブル相場が続くかわかりませんが、少なくともFRBは2023年末までゼロ金利政策を維持する予定なので、ここ数年は強い相場が続くかもしれませんね。その前に、きっと分割されると思いますので、$250の数字は1:3で分割された後の$85くらいになるのでしょうか(笑)
来週は将来から振り返ると意外と重要な分岐点になる可能性もあります、注目ですね!
基本的に自動売買では相場予測は不要です。が・・・私は相場予測にメリットを感じるため、メインシナリオを描いています(理由は下記ブログを参照ください)

全決済紹介

毎週の繰り返しですが、”いつまで上昇するか、いつどれだけ下落するかは、誰にもわかりません。私たちにできることは、「全てを想定内にして、ワナをはっておくこと」”です。レンジを相当広くとって、暴落も上昇も利益に変えましょう!
全決済実績、こちらです!
赤太字:$20利確の長期保持目的の決済
紫太字:$10利確の長期保持目的の決済
青塗り:利確注文は$5・$20を出しているが、オープン時の値飛びによるもの
オレンジ塗:2営業日程度で決済したポジション
(実績)金利は約10円/月
今回も9/3・4に建てたポジションが決済され、金利はざっくり月10円の実績になりました。
個人的には利益確定幅を決める重要なデータかと思います。私は利確$5をメインで設定していますが、金利負けしないためには「52ヵ月程度=4年ちょっと」で決済できる値幅であることが前提となります。
事前に証券会社で金利計算方法は書いてあるものの、実績で確認できるとまた安心ですね。また面白い決済データがあれば紹介していきます。
(参考)設定紹介

仕組を理解して、是非あなたもトライしてください!


(備忘)$110割れは要注意!
相場が強いのでもはや備忘の扱いとしますが、$110は以前にコメントした通り非常に重要なポイントです。9/2高値の$175近辺からの大きな下げ三波動になるので注目しておきましょう。

コメント