【設定変更】バックテストは重要だけど、バックミラーを見て運転してる状態

目次

設定変更のきっかけ

毎週公開している実績や、他のTQQQの投資家さんの実績(主に2億り夫婦さん)を拝見して、主に利益確定$5だけで運用していることに疑問を呈するようになってきました。

Twitterでは、ヒナタさんが興味深い結果をTweetされています。

 

 


バックテストの有効性

私自身、大学院時代に感銘を受けた言葉が、「過去分析はバックミラーを見ながら運転している状態」という言葉でした。「過去分析は非常に重要なんですが、それだけに捕らわれると判断を見誤る。なぜなら、未来についてはどんな外乱があるかわからず、不測の事態についてもリスク分散するのが望ましい」というのが、教授の意図でした。

 

私は、TQQQ自動売買において、ゲームオーバーになるリスク(=ロスカット)については管理していたものの、利益幅については全く考慮せずに、一律$5としていました。なんとなくモヤモヤはあったものの、Twitterで下記のコメントした際に、自身も利確幅について再考しないとなーと思っていました。

 

 

設定変更内容

先週末は、TQQQ(買)は下記の設定です。

・$0~$160 20pips刻み 利確幅$5 (今回変更)
・$0~$160 100pips刻み 利確幅$10
・$0~$160 100pips刻み 利確幅$20

$160を超えてきたこともあり、下記のように変更しました。

・$0~$200 40pips刻み 利確幅$6 (今回変更)
・$0~$200 40pips刻み 利確幅$9 (今回変更)
・$0~$200 100pips刻み 利確幅$10
・$0~$200 100pips刻み 利確幅$20

利益幅を散らして、平均的に$5で利確していたポジションを$7.5で利確するようにします。また結果は1週間毎にまとめていきます。

 



 

Twitterで切磋琢磨

今回の利確幅の分散というアイディアは、2億り夫婦さん、ヒナタさん、イモラさん、投資小学生さんとTwitterでコミュニケーションをとっていなければ、辿り着けませんでした。改めて、みなさんに感謝するとともに、Twitterで切磋琢磨できる環境の素晴らしさを実感しました!下記にリンクを張らせていただきますので、みなさん良かったらご覧ください!!

 

2億り夫婦さんブログ

資産運用で2億円を目指す医師夫婦の挑戦
FXとETFの自動売買投資ブログ

ヒナタさんブログ

お金のひなたぼっこ研究所
お金を眠らせるのではなく5万円株、FX、CFDに投資して育てています。ブログでは日々のトレード実績オススメの設定について情報を発信しています。

イモラさんブログ

やりくりイモラ
『トラリピ』でお金のなる木を育てよう!

投資小学生さんTwitter

https://twitter.com/u_udai2/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました