12/21~24のTQQQ自動売買の全約定実績です。
▶評価損益:先週末+2万 → 今週末+2万 (変化なし)
▶取引実績:買20件・売18件
目次
設定状況
現在のトライオートETFは、4本柱で運用しています。
・利確幅$9、40pips刻み
・利確幅$10、100pips刻み
・利確幅$20、100pips刻み
12/7より、TQQQで「$5利確を20pips刻み」から「$6利確を40pips刻み」「$9利確を40pips刻み」の2つに分けました。将来の値動きについてバックテストのみでは不確実性をカバーできないため、機会損失回避のため利確幅を散らしました。長期的な目線の利確幅$10と$20は変更なしです。
(参照)


今週の動き
三度目の正直で$160突破して$172まで伸びて行ったもののたものの、その後は急落で9日移動平均線に上値を押さえつけられていました。雲息が怪しかったですが、今週は一気に移動平均線と9/2の高値を突破!最高値を更新して、新境地入りです!!1週間たっても落ちてきません!!

今週も強いなー!

ふふふ!
以下、日々の引け後のツイートです
12/21 #TQQQ 引け報告
昨日は下落しましたが、週末にブログで紹介した上昇ウェッジの下限で支えられました😁
今晩もここを守れるか注目です😊▶証拠金 8,417,080円
▶評価損益 +13,032円(前日比-7,469円)
▶今週の利益 3,720円
▶昨晩の利益 3,720円#トライオートETF #ナスダック100トリプル pic.twitter.com/HskG0s9SW8— TQQQ鈴木: 自動売買でFIRE!2023年 or 5000万で脱サラ!! (@RoadtoFIRE3) December 21, 2020
12/22 #TQQQ 引け報告
昨日も上昇ウェッジの範囲内でした😁
小さい値動きですが、ウェッジが狭まっているので注目です😊▶証拠金 8,426,386円
▶評価損益 +23,872円(前日比+10,840円)
▶今週の利益 13,026円
▶昨晩の利益 9,306円#トライオートETF #ナスダック100トリプル pic.twitter.com/q4h9GdIWje— TQQQ鈴木: 自動売買でFIRE!2023年 or 5000万で脱サラ!! (@RoadtoFIRE3) December 22, 2020
12/23 #TQQQ 引け報告
昨日も上昇ウェッジ内です😊
取引量も12月最小と少なく、Happy Holidaysの雰囲気🎄
自動売買としては物足りないです😅▶証拠金 8,426,386円
▶評価損益 +10,927円(前日比-12,945円)
▶今週の利益 13,026円
▶昨晩の利益 0円#トライオートETF #ナスダック100トリプル pic.twitter.com/NZAzb74KpH— TQQQ鈴木: 自動売買でFIRE!2023年 or 5000万で脱サラ!! (@RoadtoFIRE3) December 23, 2020
12/24 #TQQQ 引け報告
上昇ウェッジ内で取引量も少なく、閑散相場です😊
投機筋が揺さぶってくれると楽しいのですが、そうそう来ませんよね😅▶証拠金 8,426,386円
▶評価損益 +22,432円(前日比+11,505円)
▶今週の利益 13,026円
▶昨晩の利益 0円#トライオートETF #ナスダック100トリプル pic.twitter.com/D7HD3acAYG— TQQQ鈴木: 自動売買でFIRE!2023年 or 5000万で脱サラ!! (@RoadtoFIRE3) December 24, 2020
来週の展望:下値メドは$170前半

一旦、コロナショック安値からのチャートを振り返ります。
9/2の高値を突破したことで、3/23の安値からの上げ三波動が確定しました。ターゲットは、計算通り$251となります。しかし、先週から気にしていますが取引量が乗ってきません。一気に大口の売りを仕掛けられるとあっけなく下に崩れ去るんじゃないか?と懸念しています。

では、下のサポートは??4時間足を見てみます。
まず、①W底ラインを固めた後に、上に抜けていき、②③の上昇ウェッジを形成しています。今週は、12/21に③ラインでサポート成功したので、上に伸びるかと思いきや燃料不足(取引量不足?)で12/22に②ラインに押し戻される展開。結局どっちつかずでしたが、来週以降も当面は③のラインが下値メドと見ています。
さて、来週のシナリオはやはり「上目線」だと思います。9/2から続く$110-175の大きなレンジ相場から、上げ三波動を形成したインパクトは大きいです。どこまで金融緩和のバブル相場が続くかわかりませんが、少なくともFRBは2023年末までゼロ金利政策を維持する予定なので、ここ数年は強い相場が続くかもしれませんね。その前に、きっと分割されると思いますので、$250の数字は1:3で分割された後の$85くらいになるのでしょうか(笑)
基本的に自動売買では相場予測は不要です。が・・・私は相場予測にメリットを感じるため、メインシナリオを描いています(理由は下記ブログを参照ください)

全決済紹介

毎週の繰り返しですが、”いつまで上昇するか、いつどれだけ下落するかは、誰にもわかりません。私たちにできることは、「全てを想定内にして、ワナをはっておくこと」”です。レンジを相当広くとって、暴落も上昇も利益に変えましょう!
全決済実績、こちらです!
黄色塗:利確$6ポジ、緑色塗:利確$9ポジ、紫色塗:利確$14ポジ、赤色塗:利確$20ポジ
赤文字:オープン時の値飛びによるもの
オレンジ塗:2営業日程度で決済したポジション
(実績)金利は約10円/月
今回も9/3・4に建てたポジションが決済され、金利はざっくり月10円の実績になりました。
個人的には利益確定幅を決める重要なデータかと思います。私は利確$5をメインで設定していますが、金利負けしないためには「52ヵ月程度=4年ちょっと」で決済できる値幅であることが前提となります。
事前に証券会社で金利計算方法は書いてあるものの、実績で確認できるとまた安心ですね。また面白い決済データがあれば紹介していきます。
(参考)設定紹介

仕組を理解して、是非あなたもトライしてください!


コメント