過去に私がトルコリラ失敗談の記事を書いた年の年末に、まさかスワップ投資を再開するとは思っていませんでした

【ほぼ失敗談】期間限定でスワップをノーリスクで貰う!
スワップ投資?トルコリラ?そういえば聞いたことあるような・・・そんな方、多いんじゃないでしょうか。
~数年前~
スワップ投資すげぇ!、南アフリカランドやメキシコペソってこんなに儲かるの!?一番金利が高かいトル...
さて、今回のTRY/JPY投資は私に微笑んでくれるでしょうか・・・
目次
TRY/JPYのチャート変化
まず、TRY/JPYの長期チャート(月足)を見てみましょう。見事な右肩下がりです。
ローソク足を消して、EMAだけで見てみます。そうすると2015年から一方通行で、下落が進んでいることが分かります。
ですが、2020年はトルコリラの利上げ効果もあり、12円を底にして年末にかけて反発してきており、かなり面白い状況になっています。
まず1つ目は、52週EMA・13週EMA・5週EMAが非常に近づいており、13週EMAと5週EMAがゴールデンクロス間近です。12.00を底打ち価格とすれば、リスクは限定して2015年からのトレンド転換という大波を掴める可能性があります。
そして、2つ目ですが日足ベースではEMAがパーフェクトオーダーになっています。現在は14円近辺ですが14円後半までは伸びそうです。あとは52週EMAとの勝負がどうなるか!これは見物です!!
以上が、私がTRY/JPYへの投資を再開した理由です。みなさんも「当たれば儲けもの!」の精神で気楽に投資してみてはいかがでしょうか(笑)
戦略
▶銘柄:TRYJPY 買 14.00 10枚
▶損切:12.00
▶許容損失:20万円
▶スワップ:9,000円/月(クリック365)
▶損切:12.00
▶許容損失:20万円
▶スワップ:9,000円/月(クリック365)
よって、投資総額は140万円ですが損切を考慮して、20万の投資になります。これが毎月9000円産んでいって、スワップが20万円を越えるまで(22か月?)持ち続けられれば勝ちです!
さてさて、どうなるでしょうか、2022年末が楽しみです(笑)
投資は自己責任で、損切はお忘れなく!
参考動画1:TRYへの見解(高橋ダンさん)
FXトルコリラ、ETFに比べるとまだ安い!金利上げで上昇は続く!
コメント