2月の確定益は¥483,191・評価額は¥3,619,418増えました

目次

運用成績推移

2020年1月より推移をまとめています。ちょっとグラフの要素を更新しました。

2021/2/28時点の成績
・2020/1/1からの自動売買実績は、¥3,266,750の利益!(赤線)
・自動売買評価額は、-¥1,163,256(緑線)
・全投資評価額:自動売買確定利益+含み損益は、¥10,444,784(青線)
・2月の確定益は¥483,191・評価額は¥3,619,418増えました



今月の振り返り

約1年前からの自動売買銘柄の変動率を確認すると、1月の高値を更新しつつも、2月下旬に向けて下落傾向です。

正直、高値を追っていくのは自動売買では辛いです。運用資金が2乗で増えて行くため、追い続けるのは楽ではありません・・・そのため、今回頂点が決まった下落傾向になる中で、運用資金計画が立てやすくなり、プレッシャーは減りました。値上がり時に利益が出るけどプレッシャーで、下落時にほっとするって、精神面でもヘッヂしてる感覚です(笑)

いよいよ、待ちに待った下落局面です!下落時のタブー三箇条を守って、丸ごと利益に変えていきましょう!!



確定益

週次報告と同じグラフになりますが、こんな感じです。

詳細はこちらをどうぞ

2021年1/1~2/28迄:¥746,295円の利益!年利換算は「FAS幅」が1位!
直近の値動き 足元の値動きですが、ちょっと警戒しておきたいです。TQQQは後半(52週移動平均線)・FASは台後半でサポートされるのをメインシナリオにしています。詳細は下記をご覧ください。 今週はFAS強かったで...



含み益

含み益はほぼ暗号資産です。今月もBTC・ETHの上昇がすさまじいです。2月はXRPを全決済して、BTC・ETHを拾っていきます。

2/28現在の私のポジションです。海外赴任が決まって嘆いていましたが、赴任先は日本より暗号資産の税金が安いので、一部利益確定するかもしれません。

BTC 1.738枚 平均単価908,492
ETH 0.7枚 平均単価82,806
XEM 24,000枚 平均単価8.89
LSK  1480枚 平均単価169.04



コメント

タイトルとURLをコピーしました