目次
直近の値動き
前回ブログでは、下落を示唆しながらもふたを開けてみれば、まさかの上昇・・・そして、まさかのGameStop騒動は単なる押し目だった可能性も考えられます。ここ2週間の各指数推移を纏めましたが、VIXが落ち着いて、株が2週間前の水準まで概ね回復していることが分かります。
特に、今週の前半はTQQQが強く、後半はFASが強かったです。相場はどう動くか誰にも想像できませんので、安定して相場の波に乗るには、ポートフォリオを1つのチームと考えて、機会損失回避の観点から分散投資することが大切ですね。
Twitterの引け報告の通り、TQQQは11月からの上昇ライン上・FASはコロナからの大きな保ちあいにいます。特にFASは、この上ラインを突破できれば勢いが上がりそうです。
2/5引け報告🗽
☑️ $TQQQ は最高値更新🚀
☑️ $FAS は上昇📈
☑️ #VIX は急騰前に⤵️今週はTQQQとFASのコンボが素晴らしく、
ポートフォリオで稼いだ週でした😍▶証拠金 8,846,906円
▶今週の利益 80,197円
▶昨晩の利益 33,728円#トライオートETF #ナスダック100トリプル #金融株トリプル pic.twitter.com/GrSlt88a4X— 自動売買の鈴木: 自動売買の利益→積立でFIRE! (@RoadtoFIRE3) February 6, 2021
今週の利益
今週は80,197円の利益で、年初からの累計利益内訳に纏めます。私自身、資金管理の観点から「暴落おじさん」気味なのは理解してるつもりですが、やはりここまで強いと怖い・・・いつ下落が来ても充分な証拠金で、下落を丸ごと利益に変えて行きましょう!!
今週のランキング!
今週は私が設定したより小幅な利確の方が利益が伸びている傾向があります(詳細は、ヒナタさん・イモラさんのブログ、拝見ください。最後にリンクを貼っております)
ランキングにあたって、重要なのは「機会損失回避」の観点です。
▶セクター:
盛り上がるセクターを正確に予測することは不可能です。「今週はTQQQ!先週はFAS!」というようにランキングがコロコロ変わりますが、それはすなわち相場の追い風をもれなく受けている証拠だと考えており、機会損失回避の観点で重要です。
▶利確を伸ばす:
仮にセクターが当たっても、どこまで伸びるかも投資家は正確に当て続けることは不可能です。そのため、利益確定幅を散らして「利益を伸ばせるだけ伸ばす」仕掛けにしておいて、機会損失回避を図っています。
年利換算は、こんな感じです。全ての線がジグザグになっていて、「ある週はTQQQ・ある週ではFAS」というように、毎週主力が入れ替わっています。これこそ、ポートフォリオで分散投資している成果ですね!チームで稼ぎます!!
今週の利益額・利率
それぞれの仕掛けについて、今週の実績を纏めました。今週も利益額ではTQQQの方が上回っているのに、年利換算だと値が低いFASに軍配が上がっています。
各銘柄のリスク許容値は、下記のとおりです
▶TQQQ: $0~$106
▶FAS: $0~$75
▶1570: ¥0~¥32,400
▶イギリス100: £5,000~£6,800
▶FX ¥1,500,000
年利換算 | (参考)利益 | |
TQQQ $6幅 | 61% | ¥18,431 |
TQQQ $9幅 | 65% | ¥19,659 |
TQQQ $14幅 | 34% | ¥10,344 |
TQQQ $20幅 | 14% | ¥4,211 |
FAS $6幅 | 81% | ¥12,358 |
FAS $9幅 | 87% | ¥13,317 |
FAS $14幅 | 0% | ¥0 |
FAS $20幅 | 0% | ¥0 |
1570(日経レバ) | 4% | ¥2,000 |
イギリス100 | 0% | ¥0 |
FX | 3% | ¥800 |
赤字:30%以上・30,000円以上 青字:20%~30%・10,000円~30,000円
(テンプレ)11種類の自動売買設定
※下記の通り、TQQQ:FAS=1:1に設定しています。

いつもの紹介なので、私の設定をご存知の方は読み飛ばしてください(笑)
将来の値動きについてバックテストのみでは不確実性をカバーできないため、機会損失回避のため利確幅を散らしています。

・利確幅$6を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$9を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$14を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$20を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$6を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅$9を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅$14を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅$20を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅2,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅3,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅4,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅5,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅£250円を、100pips刻みで、£5000~£8000に設定
・EUR/JPY(売):120~150 40pips刻み 利確幅110pips
・CAD/JPY(買):70~95 40pips刻み 利確幅80pips(1/25より稼働)
TQQQについては、自動売買設定の考え方を纏めました

他の利益確幅検証は?

どの業者がいいの?
コメント