目次
直近の値動き
引けにかけて、FASが上げてきました!コロナショックからの三角持ち合いを上ブレイクです!次のめどは、$95~100程度かと思います。チャートを見ての通り、FASはなかなか大きな波に乗れてなかったのですが、時間論的にはセルインメイが騒がれるくらいまで期待しておきましょう。
TQQQも絶好調です、昨年12/6に私がブログで「コロナ後の三波動が形成されたら$250(分割前)も夢ではない」と冗談半分で書きましたが、まさかこんなに強いとは・・・この時はビットコインがこんなに上げるとも思っていませんし、テスラや金融会社がビットコインを買うとも思っていませんでした。ほんとに世界はものすごいスピードで動いていますね。
特に、今週もTQQQ・FASそれぞれ決済されました。相場はどう動くか誰にも想像できませんので、安定して相場の波に乗るには、ポートフォリオを1つのチームと考えて、機会損失回避の観点から分散投資することが大切ですね。

TQQQ $3.5幅、始めました
今週は鈴さんのスタートダッシュ戦略を参考に、$3.5幅の設定を開始しました。設定開始からすぐに利益が出るのは、小幅な利確幅のいいところですね!

このトレンドラインを下回らないという条件のもと、お試しで$100-140で利確幅$3.5で運用してみます😊
先週の前半は小幅が活躍しましたし、分割前で$7.0と同等と考えると「設定していない機会損失」の方がいと判断しました😁#トライオートETF #ナスダック100トリプル #TQQQ $TQQQ pic.twitter.com/hBFqe9ltSl
— 自動売買の鈴木: 自動売買の利益→積立でFIRE! (@RoadtoFIRE3) February 8, 2021
今週の利益
今週は64,596円の利益で、年初からの累計利益内訳に纏めます。私自身、資金管理の観点から「暴落おじさん」気味なのは理解してるつもりですが、やはりここまで強いと怖い・・・いつ下落が来ても充分な証拠金で、下落を丸ごと利益に変えて行きましょう!!
今週のランキング!
ランキングにあたって、重要なのは「機会損失回避」の観点です。
▶セクター:
盛り上がるセクターを正確に予測することは不可能です。「今週はTQQQ!先週はFAS!」というようにランキングがコロコロ変わりますが、それはすなわち相場の追い風をもれなく受けている証拠だと考えており、機会損失回避の観点で重要です。
▶利確を伸ばす:
仮にセクターが当たっても、どこまで伸びるかも投資家は正確に当て続けることは不可能です。そのため、利益確定幅を散らして「利益を伸ばせるだけ伸ばす」仕掛けにしておいて、機会損失回避を図っています。
年利換算は、こんな感じです。全ての線がジグザグになっていて、「ある週はTQQQ・ある週ではFAS」というように、毎週主力が入れ替わっています。これこそ、ポートフォリオで分散投資している成果ですね!チームで稼ぎます!!
今週の利益額・利率
それぞれの仕掛けについて、今週の実績を纏めました。今週も利益額ではTQQQの方が上回っているのに、年利換算だと値が低いFASに軍配が上がっています。
各銘柄のリスク許容値は、下記のとおりです
▶TQQQ: $0~$106
▶FAS: $0~$75
▶1570: ¥0~¥32,400
▶イギリス100: £5,000~£6,800
▶FX ¥1,500,000
年利換算 | (参考)利益 | |
TQQQ $6幅 | 8% | ¥2,525 |
TQQQ $9幅 | 40% | ¥12,281 |
TQQQ $14幅 | 48% | ¥14,688 |
TQQQ $20幅 | 14% | ¥4,194 |
FAS $6幅 | 37% | ¥5,643 |
FAS $9幅 | 31% | ¥4,704 |
FAS $14幅 | 67% | ¥10,255 |
FAS $20幅 | 0% | ¥0 |
1570(日経レバ) | 14% | ¥6,982 |
イギリス100 | 0% | ¥0 |
FX | 0% | ¥0 |
TQQQ $3.5幅 ※スタートダッシュ戦略 | 15% | ¥3,324 |
赤字:30%以上・30,000円以上 青字:20%~30%・10,000円~30,000円
(テンプレ)11種類の自動売買設定
以下は、いつもの紹介なので、私の設定をご存知の方は読み飛ばしてください(笑)
将来の値動きについてバックテストのみでは不確実性をカバーできないため、機会損失回避のため利確幅を散らしています。

・利確幅$6を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$9を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$14を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$20を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$3.5を、20pips刻みで、$100~$140に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$6を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅$9を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅$14を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅$20を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅2,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅3,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅4,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅5,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅£250円を、100pips刻みで、£5000~£8000に設定
・EUR/JPY(売):120~150 40pips刻み 利確幅110pips
・CAD/JPY(買):70~95 40pips刻み 利確幅80pips(1/25より稼働)
TQQQについては、自動売買設定の考え方を纏めました

他の利益確幅検証は?

どの業者がいいの?
コメント