目次
直近の値動き
今週はTQQQは微妙だったものの、FASがグイグイ上げてますね!FASは2/12にコロナショックからの三角持ち合いを上ブレイクして、$95~100程度を目指しています。チャートを見ての通り、FASはなかなか大きな波に乗れてなかったのですが、時間論的にはセルインメイが騒がれるくらいまで期待しておきましょう。TQQQはちょっと動きが鈍いものの、11月からのサポートラインがあるので、割らない限りは心配ないかと思っています。が、金利が高くなるとローテーションが発生すると思いますので、金利の動きはチェックしておきます。参考に高橋ダンさんの動画も貼っておきます。
今週もTQQQ・FASそれぞれ決済されました。相場はどう動くか誰にも想像できませんので、安定して相場の波に乗るには、ポートフォリオを1つのチームと考えて、機会損失回避の観点から分散投資することが大切ですね。

今週の利益
今週は161,321円の利益で、年初からの累計利益内訳に纏めます。私自身、資金管理の観点から「暴落おじさん」気味なのは理解してるつもりですが、やはりここまで強いと怖い・・・いつ下落が来ても充分な証拠金で、下落を丸ごと利益に変えて行きましょう!!
今週のランキング!
ランキングにあたって、重要なのは「機会損失回避」の観点です。
▶セクター:
盛り上がるセクターを正確に予測することは不可能です。「今週はTQQQ!先週はFAS!」というようにランキングがコロコロ変わりますが、それはすなわち相場の追い風をもれなく受けている証拠だと考えており、機会損失回避の観点で重要です。
▶利確を伸ばす:
仮にセクターが当たっても、どこまで伸びるかも投資家は正確に当て続けることは不可能です。そのため、利益確定幅を散らして「利益を伸ばせるだけ伸ばす」仕掛けにしておいて、機会損失回避を図っています。
年利換算は、こんな感じです。全ての線がジグザグになっていて、「ある週はTQQQ・ある週ではFAS」というように、毎週主力が入れ替わっています。これこそ、ポートフォリオで分散投資している成果ですね!チームで稼ぎます!!
今週の利益額・利率
それぞれの仕掛けについて、今週の実績を纏めました。今週も利益額ではTQQQの方が上回っているのに、年利換算だと値が低いFASに軍配が上がっています。
各銘柄のリスク許容値は、下記のとおりです
▶TQQQ: $0~$120
▶FAS: $0~$75
▶1570: ¥0~¥40,000
▶イギリス100: £5,000~£6,800
▶FX ¥1,500,000
年利換算 | (参考)利益 | |
TQQQ $6幅 | 19% | ¥5,670 |
TQQQ $9幅 | 0% | ¥0 |
TQQQ $14幅 | 20% | ¥5,963 |
TQQQ $20幅 | 28% | ¥8,526 |
FAS $6幅 | 84% | ¥12,859 |
FAS $9幅 | 162% | ¥24,792 |
FAS $14幅 | 234% | ¥35,972 |
FAS $20幅 | 151% | ¥23,213 |
1570(日経レバ) | 74% | ¥37,726 |
イギリス100 | 0% | ¥0 |
FX | 6% | ¥1,600 |
TQQQ $3.5幅 ※スタートダッシュ戦略 | 22% | ¥5,000 |
赤字:30%以上・30,000円以上 青字:20%~30%・10,000円~30,000円
新規注文停止(2/18~)
だいぶ先ですが、海外赴任が告げられました。基本的に国内業者は日本の非居住者の運用を禁止しているので、自動売買も類にもれず「強制終了」となりました。取り急ぎ、出国するまでにポジションは徐々に決済していくので、決済注文だけ残して新規注文を停止しています。
❄️強制終了❄️
突然ですいません
だいぶ先ですが海外赴任が決定し、悩んだ末に自動売買の運用を昨日から停止しています(ほんとに渡航できんの?って気もしますが😂)
とはいえ、これからも株式や暗号資産への投資は続けていきます!
取り急ぎ、みなさん今までありがとうございました😆
— 自動売買の鈴木: 自動売買の利益→積立でFIRE! (@RoadtoFIRE3) February 17, 2021
みなさん、暖かいコメントありがとうございました、本当に嬉しかったです。正直、自動売買は私の生活の一番の軸だったので、今まで自分の作り上げてきた可愛いシステムを壊していく感覚になり、新規注文停止時は涙がでました・・・
現地の税法を調べている最中ですが、出国後は暗号資産の税金が低そうなので、手動の自動売買をやっていこうと思っています。これはこれで、日本でも税金が少なかったらやってみたい投資法だったので、ワクワクしてきました!またTwitterやブログで発信していきますね!
(テンプレ)11種類の自動売買設定
以下は、いつもの紹介なので、私の設定をご存知の方は読み飛ばしてください(笑)
※2/18より全ての買い注文を取り消して、現在稼働中は保有ポジションの決済のみです。
将来の値動きについてバックテストのみでは不確実性をカバーできないため、機会損失回避のため利確幅を散らしています。

・利確幅$6を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$9を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$14を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$20を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$3.5を、20pips刻みで、$100~$140に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$6を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅$9を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅$14を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅$20を、80pips刻みで、$20~$100に設定
・利確幅2,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅3,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅4,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅5,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅£250円を、100pips刻みで、£5000~£8000に設定
・EUR/JPY(売):120~150 40pips刻み 利確幅110pips
・CAD/JPY(買):70~95 40pips刻み 利確幅80pips
TQQQについては、自動売買設定の考え方を纏めました

他の利益確幅検証は?

どの業者がいいの?
コメント