目次
年初からの値動き
TQQQとFASは共にレバレッジ型ETFですが、構成銘柄が大きく異なるため、値動きも異なります。年初からの動きを下に示します。TQQQは年初から2月中旬まで上げた後に、金利上昇につられて下落してまだ今年初値の下にいます。一方で、FASは1月初旬に上げたあと1月末にかけて下げて、金利上昇と共に値を上げています。
私は、2021年1月中旬より、TQQQ:FAS=1:1で運用しています。

相場はどう動くか誰にも想像できませんので、安定して様々な方向の相場の波に乗るには、ポートフォリオを1つのチームと考えて、機会損失回避の観点から分散投資することが大切ですね。

TQQQは重要ポイント!
3/18引け報告🗽
金利↗️VIX↗️で#TQQQ ↘️ #FAS ↗️↘️
でした
自動売買では利益が積み上がり
嬉しいですね😊TQQQはW底が崩れそうです
今晩、踏ん張れるか?🤔▶証拠金 9,549,166円
▶今週の利益 114,316円
▶昨晩の利益 72,360円#トライオートETF鈴 #ナスダック100トリプル #金融株トリプル pic.twitter.com/9jEfKv1erY— 自動売買の鈴木: 自動売買の利益→積立でFIRE! (@RoadtoFIRE3) March 18, 2021
TQQQは、W底をギリギリ否定せずに、引けました。来週以降も注目です!
このW底を否定すると、52週移動平均線の$71.52あたりでサポートされると思っています。
※52週移動平均線に注目する理由は、下記を参照ください。

今週の利益
今週は114,316円の利益で、今週もFASが強かったです!TQQQとFASの年初からの累計利益内訳に纏めます。
以下、TQQQとFASのそれぞれの利確幅がどれだけ稼いだかの内訳をみて行きます。
TQQQの内訳
今週は、鈴さんのスタートダッシュ戦略を参考に設定した「$12幅」が一番稼いで¥10,746だったものの、$9幅が¥9,133・$6幅が¥8,395、$14幅が¥6,084とあまり奮いませんでした(チャートが下向きだったり寝たりしてますからね・・・)
年初から見ると、TQQQの値動きが上下にジグザグしているので、$6幅や$9幅が主力になっているのがわかります。$14幅, $20も善戦していますが、上下動を繰り返すため、なかなか決済ポイントまでいきません。また、鈴さんのスタートダッシュ戦略を参考にして、小幅の$3.5幅や比較的幅の広い$12幅, $17幅も設定しました。$3.5幅はレンジアウトしているので参考になりませんが、TQQQは中長期的には上方向でも短期間で大きく下落するとき(=仕入れ時)があるので、これからの検証結果が楽しみです。
FASの内訳
今週も$20幅が¥23,950と炸裂しました!$6幅が¥13,712・$9幅が¥10,767、$14幅が¥13,712と上昇局面だと利益幅が広いほうが基本的に利益が出ますね($6幅は設定変更による重複ポジション決済が効いています)
FASは2月初旬より一気に吹き上がり、年初比50%以上の値上がりになっています。そのため、$14幅・$20幅の利確が、$6幅や$9幅より上回っている状況です。ただ、大きな値幅は仕掛けてから決済まで時間がかかりますので、しばらく辛抱が必要です。実際に$20は2/19まで決済がありませんでした。FASも鈴さんのスタートダッシュ戦略を参考にして、$12幅, $17幅を設定しました。また、当初は$100以下での設定としていましたが、上限付近まで値上がりしてきたので、$130まで仕掛けを追加しました。
自動売買設定
以下は、いつもの紹介なので、私の設定をご存知の方は読み飛ばしてください(笑)
将来の値動きについてバックテストのみでは不確実性をカバーできないため、機会損失回避のため利確幅を散らしています。

・利確幅$6を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$9を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$14を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$20を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$3.5を、20pips刻みで、$100~$140に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$12を、50pips刻みで、$70~$120に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$17を、50pips刻みで、$70~$120に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$6を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$9を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$14を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$20を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$12を、50pips刻みで、$70~$130に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$17を、50pips刻みで、$70~$130に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅2,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅3,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅4,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
・利確幅5,000円を、800pips刻みで、0~40,000に設定
TQQQについては、自動売買設定の考え方を纏めました

他の利益確幅検証は?

どの業者がいいの?
コメント