目次
年初からの値動き
TQQQとFASは共にレバレッジ型ETFですが、構成銘柄が大きく異なるため、値動きも異なります。年初からの動きを下に示します。最近のTQQQはヨコヨコで、FASは上昇ターンに入っています。私の設定は利確幅が広めなので、ヨコヨコでは弱いですが、上昇局面では一気に決済祭りになり、最近は絶好調です!(笑)
とはいえ、FASの上昇5波も$125付近がターゲットかと思うので、そろそろかな?と思っています。戦略と予想は関係ないので、設定変更するというわけではありませんが、心持ちとして(笑)
5/3引け報告🗽
☑️ #TQQQ
cup with handle叶わず、Wトップ?🤔
半月以上、小幅な動きでじれったいです😭
上でも下でもトレンド出て欲しいです😅☑️ #FAS
上昇5波で$120越えも?📈😆
流れに乗りましょう🏄♂️▶証拠金 10,438,669円
▶今週の利益 3,490円
▶昨晩の利益 3,490円#トライオートETF鈴 pic.twitter.com/tv8NibvjfI— 鈴木🗽=DeFi🥞🦙🍌+トライオートETF📉📈 (@RoadtoFIRE3) May 3, 2021
私は、2021年1月中旬より、TQQQ:FAS=1:1で運用しています。

相場はどう動くか誰にも想像できませんので、安定して様々な方向の相場の波に乗るには、ポートフォリオを1つのチームと考えて、機会損失回避の観点から分散投資することが大切ですね。

今週の利益
今週は242,142円の利益・決済数175件でした!TQQQとFASの年初からの累計利益内訳に纏めます。FASの快進撃が止まりません!
以下、TQQQとFASのそれぞれの利確幅がどれだけ稼いだかの内訳をみて行きます。
TQQQの内訳
5/4の引けでcup with handleの失敗とWトップを確認しましたが、その後もおとなしい動きが続いています。やはり「テーパリング」がざわつき始めたり「指標が思ったより良くなくて金融緩和延長気体」が出ると、なかなかトレンドが出にくいですね
5/3引け報告🗽
☑️ #TQQQ
Wトップで種蒔きです😊
どこでサポートされるか注目です🔍️☑️ #FAS
上昇5波、強いです🏄♂️
$125へ頑張れ😆☑️ #EURJPY
Wトップでショートしました😁
130.4~6がターゲットですかね🤔▶証拠金 9,443,207円
▶今週の利益 8,028円
▶昨晩の利益 4,538円#トライオートETF鈴 pic.twitter.com/yqYxC1ml89— 鈴木🗽=DeFi🥞🦙🍌+トライオートETF📉📈 (@RoadtoFIRE3) May 4, 2021
年初から見ると、TQQQの値動きが上下にジグザグしているので、$6幅や$9幅が主力になっているのがわかります。また、鈴さんのスタートダッシュ戦略を参考にして、小幅の$3.5幅や比較的幅の広い$12幅, $17幅も設定しています。
FASの内訳
FASは4月後半から一気に吹き上がり、$85を起点とした上昇5波で$120近辺まで上げてきました。4月中旬は5波目の兆しは見えたものの、年初からすでにかなり上がっていたこともあり、なかなか現実感がありませんでしたね・・・
4/12引け報告🗽
☑️#TQQQ
陽線で引けて強いです😁☑️#FAS
直近高値更新で上ブレイク📈
上昇5波目に突入?🤔☑️日経レバ
30000以上でエントリー追加します😊▶証拠金 9,973,134円
▶今週の利益 22,395円
▶昨晩の利益 22,395円#トライオートETF鈴 #ナスダック100トリプル #金融株トリプル pic.twitter.com/sWuh0cyuPS— 鈴木🗽=DeFi🥞🦙🍌+トライオートETF📉📈 (@RoadtoFIRE3) April 12, 2021
今週も、上昇トレンドに乗れたため、利確幅が広い設定から利益が多くなっています。そのため、$14幅・$20幅の利確が、$6幅や$9幅より上回っている状況です。ただ、大きな値幅は仕掛けてから決済まで時間がかかりますので、しばらく辛抱が必要です。実際に$20は2/19まで決済がありませんでした。FASも鈴さんのスタートダッシュ戦略を参考にして、$12幅, $17幅を設定しました。また、値上がりに伴い、$130まで仕掛けを追加しています。
自動売買設定
以下は、いつもの紹介なので、私の設定をご存知の方は読み飛ばしてください(笑)
将来の値動きについてバックテストのみでは不確実性をカバーできないため、機会損失回避のため利確幅を散らしています。

・利確幅$6を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$9を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$14を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$20を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$3.5を、20pips刻みで、$90~$140に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$12を、50pips刻みで、$70~$120に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$17を、50pips刻みで、$70~$120に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$6を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$9を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$14を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$20を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$12を、50pips刻みで、$70~$130に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$17を、50pips刻みで、$70~$130に設定 ※スタートダッシュ戦略
TQQQについては、自動売買設定の考え方を纏めました

DeFiの設定はこちら

どの業者がいいの?
コメント