目次
今週の値動き
TQQQとFASは共にレバレッジ型ETFですが、構成銘柄が大きく異なるため、値動きも異なります。今週は月曜にFASが上げただけで、下げ基調が優勢ですね。買いが223件・売りが107件と圧倒的に種まき週間でした(笑)
さて、TQQQの動きが若干心配ですね。私は52週移動平均線を重要視しており、そこで下げ止まるのをメインシナリオとしています。今週の終値ベースだと$80近辺ですね。
その理由ですが、下記は2月の過去記事から引用した画像をご覧ください。過去に複数回、過去数回52週移動平均線でサポートされていることがわかります。ちなみに、ここを割り込むと一気にズドン!!と落下するパターンが多いので非常に注目しています。今回の場合は、$112→$80と約$30の下落なので、52週移動平均線を割り込んだ場合は、$50割れも想定内となります。
ちなみに、チャート分析でも$70後半は非常に重要で、Wトップのネックラインとなっています。
5/13引け報告🗽#TQQQ も #FAS もサポート下限で反発⤴️
今夜、週足終値が踏ん張れるか注目です🔍️#TQQQ はWトップの危険性もあります😅私は、念のため週末に証拠金追加します😊
▶証拠金 6,796,976円
▶今週の利益 120,034円
▶昨晩の利益 3,276円#トライオートETF鈴 pic.twitter.com/X0TdEdYhbq pic.twitter.com/1OOqQL29Nu— 鈴木🗽=DeFi🥞🦙🍌+トライオートETF📉📈 (@RoadtoFIRE3) May 13, 2021
下落時のタブー三箇条を守って、下落を丸ごと利益に変えましょう!!
❄️下落時のタブー三箇条❄️
下落相場は嫌われますが、自動売買では上値リスクが限定され、下記三箇条に気を付ければオイシイ場面です😁
🈲証拠金不足
戦力なくては戦えません😭🈲レンジアウト
塩漬けで神頼み🙏🈲稼働停止
含み損の恐怖に負けない👊さぁ、下落を丸ごと利益に変えましょう😆✨ https://t.co/Y7mbzvA0nZ
— 鈴木🗽=DeFi🥞🦙🍌+トライオートETF📉📈 (@RoadtoFIRE3) February 25, 2021
今週の利益
今週は242,142円の利益でした!TQQQとFASの年初からの累計利益内訳に纏めます。月曜にFASの第5波が完成したので、一気に利益が膨らみました!
以下、TQQQとFASのそれぞれの利確幅がどれだけ稼いだかの内訳をみて行きます。
TQQQの内訳
今週は数件$6幅が決済したのみでした。年初から見ると、TQQQの値動きが上下にジグザグしているので、$6幅や$9幅が主力になっているのがわかります。また、鈴さんのスタートダッシュ戦略を参考にして、小幅の$3.5幅や比較的幅の広い$12幅, $17幅も設定しています。
FASの内訳
FASは一気に上昇5波の$125を達成しました!週末にかけて、早すぎた上昇からの一服ですね。FASは1回波が来ると大きいので、利益もガン!と上がって嬉しいですね。
5/10引け報告🗽
☑️ #TQQQ
下値を切り下げてきました📉
昨日もたくさん種蒔きできました😁☑️ #FAS
昨夜も最高値更新で決済祭🏄♂️
ターゲット$125も達成です🎉🎉
ちょっと一服かな?😊
お疲れさまでした🙏▶証拠金 6,793,700円
▶今週の利益 116,758円
▶昨晩の利益 116,758円🙌#トライオートETF鈴 pic.twitter.com/OldjtDIjDQ— 鈴木🗽=DeFi🥞🦙🍌+トライオートETF📉📈 (@RoadtoFIRE3) May 10, 2021
今週も、上昇トレンドに乗れたため、利確幅が広い設定から利益が多くなっています。そのため、$14幅・$20幅の利確が、$6幅や$9幅より上回っている状況です。ただ、大きな値幅は仕掛けてから決済まで時間がかかりますので、しばらく辛抱が必要です。実際に$20は2/19まで決済がありませんでした。FASも鈴さんのスタートダッシュ戦略を参考にして、$12幅, $17幅を設定しました。また、値上がりに伴い、$130まで仕掛けを追加しています。
自動売買設定
以下は、いつもの紹介なので、私の設定をご存知の方は読み飛ばしてください(笑)
私は、2021年1月中旬より、TQQQ:FAS=1:1で運用しています。

相場はどう動くか誰にも想像できませんので、安定して様々な方向の相場の波に乗るには、ポートフォリオを1つのチームと考えて、機会損失回避の観点から分散投資することが大切ですね。

将来の値動きについてバックテストのみでは不確実性をカバーできないため、機会損失回避のため利確幅を散らしています。

・利確幅$6を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$9を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$14を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$20を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$3.5を、20pips刻みで、$90~$140に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$12を、50pips刻みで、$70~$120に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$17を、50pips刻みで、$70~$120に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$6を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$9を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$14を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$20を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$12を、50pips刻みで、$70~$130に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$17を、50pips刻みで、$70~$130に設定 ※スタートダッシュ戦略
TQQQについては、自動売買設定の考え方を纏めました

DeFiの設定はこちら

どの業者がいいの?
コメント