5/16断面での、暗号資産のポートフォリオです。株価下落やイーロンマスクの発言を受けて、私のメインの資産であるBTCが値下がりしたので、評価額もガクッと落ちました。
目次
Binance
Binanceでは、Liquidity Swapで、1日$40程度稼いでいます
額が違い過ぎておこがましいですが😅
私も毎日¥5,200円ほどの収入です😊StakingやLPトークンも好きですが、
リスクも限定的でわかりやすく、
Binanceも好きです😁 https://t.co/90lSD2iaVt pic.twitter.com/tMsJL2SdiH— 鈴木🗽=DeFi🥞🦙🍌+トライオートETF📉📈 (@RoadtoFIRE3) May 12, 2021
土日も関係なく、本当に365日お金がたまっていくのは嬉しいですね!半月で$374の稼ぎなので、$374*2*12/$90228≈APY10%の実績ですので、なかなか素晴らしいです!
ACoconut
3週間程度で$70付与されています。ACconut自体、私がまだ不勉強なのでなんともコメントできませんが、($69.22/3)*52/($47,685*0.5)≈APY5%の実績です。AC/USDがだいぶ下がっているので仕方ないですが、物足りないです・・・

BSC by ApeBoard
PancakeやGROWなど、色んなDEXを使っていると資金管理が非常に面倒なので、ApeBoardで一括管理できるとわかりやすいです!こちらのブログが参考になりました!

しかし、他人の財布の中身が勝手に見えてしまうというのが、DeFiならではで面白いですね(笑)
こんな感じで、BSCとSOLANAが一緒に見れるので有難いです!
ALPACAは5/16にHarvestして、再度wBNBとLPトークン化して複利でStakingしている状態です。Swampではイールドアグリゲータの魅力に引っ張られ、利率の良さにつられて、BANANAとWSOTEをwBNBのLPトークンにしています。SWAMP単体のStakingもやってみることにしました(まだ$45程度なので本当のお遊びですが・・・)
Pancakeでは、POOLを改良しようとおもっていて、手が回っていません。また、CAKE単体を自動複利で寝かせています。正直、GROWのPROモードに預けた方が利率はいいので、移すか悩んでいます。
最後に、ApeBoardではGROWのBANANAが反映されていませんでした。勉強不足で理由はわかりませんが、ポートフォリオ紹介の忘れ防止として、Twitterを貼っておきます。
🍌 $BANANA 🍌$GROW 1枚預けたPROプラン🚀にして、
さっそく1000本バナナ預けました!
ウッキー!!🐵イケハヤさん @IHayato 、
いつも有益な情報ありがとうございます🙏 https://t.co/Q9IGZbtEyf— 鈴木🗽=DeFi🥞🦙🍌+トライオートETF📉📈 (@RoadtoFIRE3) May 13, 2021
Solana by ApeBoard
今私の中で一番熱いRaydiumです。FTXやSolanaを勉強してて、毎日MITを出たアフロのSamさんを見てる気がします(笑)SolanaがBSCより使いやすいだけでなく、利率が鬼のようにいいんですよね!でも、このLPだとRAYが爆上げしたときにILを相当食らうので、徐々に解消していきます(やはり、LP組むなら基軸通貨と組むのが安心感高いですね)
私の内訳はこんな感じです。
5/19 21:00(日本時間)にMercurial FinanceのIDOがあるので、参加してみようと思い、500RAYをstakingしています。
日本語記事できました!🥳
Mercurial FinanceがAcceleRaytorでローンチします!
プールは5月19日開始ですが、ステーキング期限は5月12日です!
詳細を下記のリンクから確認してください!⸜( ' ᵕ ' )⸝https://t.co/UtexZqOgxp— Raydium Japan (@RaydiumJapan) May 9, 2021
資産配分はこちら
私はDeFiに興味はあったものの、2021GWにBinanceデビューした超DeFi初心者です。とりあえず走りながら慣れていこうという発想でスタートしています。
キックオフ記事(すでに今日の記事が下記の記事と違っている部分もありますが・・・)のリンクを貼ります


コメント