TQQQ/SOXL/SPXL/CWEBの積立額$20,000目前! 10/16の時点報告

目次

今週はガッツリ買い増した!

9月はブースト戦略で、毎日TQQQ/SOXL/SPXLを1枚づつ購入しており、先週末の時点で$10,000手前まで積み立てていました。

今週は、週明けに先週の買い増し漏れ(TQQQ, CWEB)を買った後、週末にかけてTQQQ・SOXL・SPXLの日足MACDでゴールデンクロス、KWEBの週足MACDでゴールデンクロスで発生したので、ガンガン買い込み、結果的に$10,000超えのポジションを取っていました。完全にテック系に風が向いた1週間でした。なんと、1週間で投資金額は2倍に(笑) とはいえ、金融やエネルギー系もまだまだ強いので、年末に向けてリスクオン相場ですかね?

以下、それぞれのETFを見ていきます

 



 

TQQQ:今週 +30枚

TQQQは先週に日足RSI40だったのに買い増し忘れたので月曜に10枚、今週は日足MACDクロスを確認して木曜10枚・金曜10枚と買い増し、合計30枚の買い増しになりました。コロナショックからの回復局面を見るに、レポートラインは割らずに今後も上げが期待できそうですが、50日線が寝ているのが気になります。このままいくと、日柄調整でしばらくヨコヨコになりそうな雰囲気です。

ただ、懸念点が2つあります。

1つ目は、QQQです。まだ50日移動平均線を上回っておらず、かつ、コロナショックからのサポートラインを割り込んでレジスタンストライになっている状況です。ダウ・SP500の他のインデックスは突破していることや、QQQのMACDが強いので、たぶん上抜けすると思いますが、これで下落するとテック系の回復の風向きも一気に変わると思います。

2つ目は、10月下旬のテック系企業の決算集中です。詳細は、下記のレバナス1本リーマンさんの動画をご参照ください。アノマリーになりますが、過去5回はすべて下落しており平均下落率は4.7%とのことです。単に「投資家がGAFAMに期待して買い漁り、結果はどうであれ一服して下落」ということだと思うのですが、過去と変わらずGAFAMは強いビジネス構造であり、インデックス内の割合も大きいので、今回も決算発表後は下げの確率が高いと考えています。そのため、来週は大人しく様子見て、決算後に下げていればまた買い増ししていきたいと考えています。

【第36回】【10月の山場!】GAFAM解体新書|レバナスに2000万円投資した結果



SOXL:今週 +20枚

SOXLはTQQQやSPXLに遅れて、日足MACDクロスすると思い、木曜10枚・金曜10枚と買い増ししました。ようやく金曜に日足MACDクロス達成です!週明けにもまた買い込みたいと思います。特に9月からの下落では、コロナショックからのサポートまでしっかり押して、さらにサポートされているので安心感を持って買い向かうことができます!



SPXL:今週 +20枚

SPXLも日足MACDクロスを確認し、木曜10枚・金曜10枚と買い増ししました。ここ2週間ほど、DOWが強く、30種と分散は効いていないものの、UDOWのハイテク影響の低さは強さになるなー思っていました。当面、まだSPXLは続けますが、いつかUDOWに変更する日が来るかもしれません。



CWEB:今週 +150枚

CWEBは先週に週足MACDクロスを達成していましたが、確認不足で今週頭に50枚購入しました。そして、ついに!今週はKWEBでも週足MACDクロスを達成しました!これを確認し、木曜50枚・金曜50枚と購入し、今週で総量150枚の購入となりました(笑) さすがに悪材料出尽くしなんじゃないの?と思いますので、じっくり寝かせて育てたいと思います。



ポジション(10/15現在)

さて、いつものポジションの纏めです

10/15クローズ時点のポジションはこんなです。気づけば、$10,000以上も買ってました(笑) 個人的には、いいタイミングで仕込めたと思いますので、来週はSOXLの買い増しを行うのみで、10月後半のテック系決算を待ちたいと思います



Youtube紹介

高橋ダンさんの、QQQ・KWEB関連の動画です

米国株、1番割安な5つの株?

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました