目次
今月の値動き
TQQQとFASは共にレバレッジ型ETFですが、構成銘柄が大きく異なるため、値動きも異なります。4今月は前半にTQQQが大躍進、FASが後半にスパート!と非常にうれしい値動きでした。
4月1週目はこんな感じでした
🏄週次報告🏄
今週は¥347,329の利益でした🗽
☑週間最高益達成です🤩
☑年初来利益は #TQQQ が #FAS を抜き返す!🏁「 #TQQQ が凄い🚀」につきる1週間でした😆
皆さま、爆益おめでとうございます🍻#トライオートETF鈴 #ナスダック100トリプル #金融株トリプルhttps://t.co/KAQqeC7kTX— 鈴木🗽=DeFi🥞+トライオートETF📉📈 (@RoadtoFIRE3) April 10, 2021
4/30はこんなです
4/29引け報告🗽
☑️ #TQQQ
cup with handle、再トライ✊☑️ #FAS
コロナを乗り越え、最高値更新🎉🎉
上昇5波に期待です😆
今週は26万以上の利確で絶好調です🏄♂️☑️ #日経レバ
やはりこのレンジです😞▶証拠金 10,435,193円
▶今週の利益 270,051円🏄♂️
▶昨晩の利益 119,645円#トライオートETF鈴 pic.twitter.com/CUGCl1YqWk— 鈴木🗽=DeFi🥞+トライオートETF📉📈 (@RoadtoFIRE3) April 29, 2021
私は、2021年1月中旬より、TQQQ:FAS=1:1で運用しています。

相場はどう動くか誰にも想像できませんので、今月のように安定して様々な方向の相場の波に乗るには、ポートフォリオを1つのチームと考えて、機会損失回避の観点から分散投資することが大切ですね。

年初からの利益:FASが抜き返す!
3月にFASがTQQQを追い抜かした後、おとなしかったTQQQが4月1週目に意地を見せましたが、なんと今週は、またFASが抜き返しました!
上記の今月の動きの通り、上旬はTQQQが強く、後半はFASが追い上げました。次にどんな相場が来るのか、どんな外乱が来るのかは誰も予想することができません。リスク分散および機会損失回避の観点で、4月も複数の自動売買を設定することの強さが出たと思います。(逆に、下記利確幅レースが中長期的には拮抗しているので、分散していてもいなくても同じだと考えることもできますが、私は分散が好みです。)

切磋琢磨とはこのことですね、美しすぎます!!
以下、TQQQとFASのそれぞれの利確幅がどれだけ稼いだかの内訳をみて行きます。
TQQQの内訳
先週、今週とおとなしいです。年初から見ると、TQQQの値動きが上下にジグザグしているので、$6幅や$9幅が主力になっているのがわかります。$14幅, $20も善戦していますが、上昇トレンドにならない限り、なかなか決済ポイントまでいきませんのでFASと違うところが面白いですね。
また、鈴さんのスタートダッシュ戦略を参考にして、小幅の$3.5幅や比較的幅の広い$12幅, $17幅も設定しました。
Twitterでは毎朝つぶやいていますが、来週はいよいよ”cup with handle”で高値更新できるか楽しみですね!
FASの内訳
来ました!ドッカン花火炸裂です!!最高値更新になると、利確幅広めの設定が火を噴くので一気に利益が伸びます。今週はぴったりはまって嬉しいです。
FASは2月初旬より一気に吹き上がり、年初比50%以上の値上がりになっています。そのため、$14幅・$20幅の利確が、$6幅や$9幅より上回っている状況です。ただ、大きな値幅は仕掛けてから決済まで時間がかかりますので、しばらく辛抱が必要です。実際に$20は2/19まで決済がありませんでした。FASも鈴さんのスタートダッシュ戦略を参考にして、$12幅, $17幅を設定しました。また、値上がりに伴い、$130まで仕掛けを追加しています。
自動売買設定
以下は、いつもの紹介なので、私の設定をご存知の方は読み飛ばしてください(笑)
将来の値動きについてバックテストのみでは不確実性をカバーできないため、機会損失回避のため利確幅を散らしています。

日経レバは設定を取りやめることにしました。チャート的にあまり上に行きそうな気配がなく、DeFiに資金を移動したいので、トライオートETFから日経レバ分の予算を引き出して、pancakeの拡大(USDT, BNB)とBinanceにおける流動性確保(sushi)に資金にを振り替えて、DeFiのポートフォリオを加速させていきます!
・利確幅$6を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$9を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$14を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$20を、40pips刻みで、$0~$120に設定
・利確幅$3.5を、20pips刻みで、$90~$140に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$12を、50pips刻みで、$70~$120に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$17を、50pips刻みで、$70~$120に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$6を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$9を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$14を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$20を、80pips刻みで、$20~$130に設定 ※設定幅$150まで変更(3/12)
・利確幅$12を、50pips刻みで、$70~$130に設定 ※スタートダッシュ戦略
・利確幅$17を、50pips刻みで、$70~$130に設定 ※スタートダッシュ戦略
TQQQについては、自動売買設定の考え方を纏めました

他の利益確幅検証は?

どの業者がいいの?
コメント