【失敗談】手動で自動売買模擬は失敗する!

自動売買のメリットは、過去記事に記載した通りですが・・・今回のテーマは、人によっては自分で同じ注文を繰り返し注文することで、手動で自動売買を実現している方に向けた記事です。私も同様のトレードをしていますが、どうも上手くいきません。今回はその理由を分析して、シェアしたいと思います。

自動売買のメリット:相場予測不要、毎日稼げる、時間とられない
私自身、自動売買(トラリピ)に足を踏み入れるのはちょっと勇気がいりました。でも、私は2020年に本格的にFXとCFDの自動売買に移行して、月10万~30万を稼いでいます。(3月の月120万は例外なので抜いています・・・)まさに、投資だけに集...

 

目次

理由1. 面倒

手動でイフダン注文を出す方が多いと思いますが、私はかなりの面倒くさがりなので結構負担に感じます。決済通知が来て利益が出ているのは喜ばしいことなのに、ちょっと面倒・・・何か別の仕事をやっているときに通知が来ると、作業が途切れることもあり、集中力阻害にもなります。やっぱり全自動は神ですね!


約定通知は嬉しいけど、その都度設定は面倒・・・

理由2. 考えてしまう

決まったイフダン注文を出すだけなのに!思考停止してればいいのに!!この注文、いいんだっけ?と一瞬考えてしまいます。ひと手間かかるからこそ、考えてしまう。そうすると・・・頼りにするのはチャート・ファンダメンタルといった相場分析!あれれ?自動売買がいつの間にか、恣意的になってくるんです・・・そして、裁量のワナにはまっていきます。


この注文、もっといい方法があるような・・・
チャートはレジスタンスあるし、三波動はこうだし、、MACDは、、、
あー!わからーん!!!

 

 

理由3. 結局、裁量トレード

いきつく先は、結局は裁量トレードと大差なくなります。もともとは自動売買で機械的に淡々とやる予定だったのに、なぜか「チャート分析で今回は見送ろう」「レジスタンス上、利確幅広げよう」とか自動売買に反する、邪念が紛れ込んできます。そうすると、私の思考回路上、負けるのは時間の問題。過去記事で似た内容を記載しているので、参照ください

裁量で負ける思考回路:相場分析にのめりこんで、自分のストーリーに盲目的になる
私も最初は裁量トレードをやっていましたが、技術面以上にメンタル面で本当に向いてないと痛感しました。失敗する経験を考えてみるとある一定の法則を見つけました。結果的に、私はこの流れから抜け出せないと判断し、機械的なトラリピに移行しました。 ...
【30万損切:全公開】8/24に損切!OH, MY GOD!
私は自動売買派ですが、株式CFDの自動売買ではたまにヘッヂで裁量売りを入れることもあります。今まで裁量売りで勝った試しがないんですが、「もうそろそろ下がるだろ」と思って売ってしまいます。でも、8/24に30万損切しました・・・さすがにショッ...

 

みなさんはいかがですか・・・?
 鋼の精神で同じ注文を貫けますか・・・??
  私は無理でした・・・

 

 

今日の記事はいかがでしたか?、Enjoy your life

にほんブログ村 株ブログへ  にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ  にほんブログ村 為替ブログへ  にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました