【簡単解説】ロスカットされない入金額を計算する方法

前回の記事で、リスク管理が「自動売買の肝」という話をしました。では、どのようにするのか?今回の記事で解説したいと思います。

目次

唯一の公式

入金額>損失額+証拠金が満たされていれば、OK!

基本的な考え方はわかるけど、どうやって計算するの?

では、次で例題を基にして解説します!

 

 

【例題】

トライオートETFのTQQQで、下記の条件で自動売買を組みました。
TQQQが$60になってもロスカットされない証拠金はいくらでしょうか?
・範囲:$65から$160まで
・条件:$5刻みで、1枚ずつ
ただし、1ドル=100円とする

うわー、数学っぽい!!!

大丈夫!ちょっと考えて、次を見てください

 

 

【解説】

まず、損失額についてです。
$60のときの損失額を求めましょう。
ポジション1:($160-$60)×1枚×100円=10,000円
ポジション2:($155-$60)×1枚×100円=*9,500円
ポジション3:($150-$60)×1枚×100円=*9,000円
・・・(以下つづく)
ポジション20:($65-$60)×1枚×100円=***500円
これを全部足すと、105,000円になります。

次に、証拠金です(8/23修正)

インヴァスト証券のホームページのpdfを参照します。

1ドル:100円とすれば、$0~$25までは1枚につき証拠金500円で固定ですので、500円×20=10,000円になります。記事の一番下にリンク貼っておきます)。

よって、必要な入金額は、105,000円+10,000円=115,000円
となります!

どうです?簡単でしょ?
そして、意外と安く始められるでしょ??(笑)

実際は手計算が面倒で、計算ミスが怖いこともあり、エクセルで計算しています。
黄色が損失額計算、緑色が証拠金計算、赤色が総額です

いかがでした??
みなさんもしっかりリスク管理を計算して、どっしり構えて投資してみましょう!

今日はここまです、Enjoy your life

にほんブログ村 株ブログへ  にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ  にほんブログ村 為替ブログへ  にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

 

(参考リンク)

コメント

タイトルとURLをコピーしました